ここではTOEICテストパート1(リスニング:写真描写問題)についての得点アップ対策を説明します。 |
頭の中で「車のタクシー(taxi)」を考えられた方、taxiには普通のタクシーの意味もありますが、「(飛行機が滑走路を)走っている」ことも意味するんです。
あなたはどの文が正解だと思いますか? taxiの意味を知っていれば簡単な問題ですが、知らないとA)を選んでしまうような問題です。滑走路を走っている飛行機の写真がでれば、taxi って単語がある説明文が正解です。でも例題のC)みたいに「タクシーが信号待ちしている」なんて説明文もあるので注意しましょう。知ってれば非常に簡単な問題です。確実にGETしたいですね! |
4つの説明文が読まれてから次の問題が読まれるまでに約5秒間ありますので、この間に写真をよく見ましょう。ポイントとしては、人物が写っていればその人物を、風景写真であれば中心となる対象をよくみておきます。 |
パート1の人物の写真に対する説明文は現在進行形(~ing)が多いです。日本語にすると「彼はxxxxしているところである」という文章です。 この事を覚えておいて説明文をリスニングすれば意味の理解が少し楽になります。 |
パート1の4つの説明文が終了後に次の問題が読まれるまでの時間は約5秒です。この間に、次の3つの事を行うのです。 解答がすぐに解れば容易に5秒間に行なえますが、解答を迷っていると次の問題が始まってしまいます。この場合、事前に写真を見ていないためリスニングに集中できずにまた解答に迷ってしまう事になりかねません。 |
パート1の人物の写真では何をしている所なのかハッキリとわからない写真があります。このような場合に長い時間考えてしまう事になるのですが、TOEICでは他の説明文と比較して最も適切な答えを選ぶことになる場合が少なくありません。 ですから説明文を聞きながら「xxxxxだから違う」というように消去法で取り組めばすばやく解答を決める事ができます。そうすれば次の写真をよく見る時間を作り出せるのです。 |
パート1の写真には人物や物が複数写っている写真がよく出題されます。 |
||
@English_Hacker 【おすすめ人気記事】TOEIC対策におすすめのアプリをTOEIC満点のプロが厳選しました!/プロが選ぶおすすめTOEIC対策アプリまとめ【リスニングとリーディング別】https://t.co/m4bHeKDIRA #EH #TOEIC 2秒前 - 2021年02月26日 @tono_ramen2 みんなからの匿名質問を募集中! こんな質問に答えてるよ ● 前学期でとった選択必修は後学期… ● 数学の演習ノートとは別にノート… ● TOEICと第二外国語は1年生… ● ラーメンの食レポを簡単にお願い… #質問箱… https://t.co/irLQrwfm8T 7秒前 - 2021年02月26日 @TOEIC_SCORE_600 【英】look the other way【日】見て見ぬ振りをする・そっぽを向く #TOEIC #TOEFL #英検 https://t.co/dsuDHN7NvJ 32秒前 - 2021年02月26日 |